夏のモーニングルーティン
CATEGORY最新記事
みなさんこんにちは奈良仏師の折上稔史です。
梅雨が明け危険なほど暑い日が続いていますね。
すったもんだではじまったオリンピックも日本のメダルラッシュで多くの日本人がコロナの閉塞感を忘れるくらい心を動かされているのではないでしょうか。

仁王像の制作は大まかな彫りがほぼできてきましたので、筋肉の造形や衣文のうねりなど、小作りの作業をすすめています。



さて、わたしの朝のルーティンですが、起きるとまず家庭菜園の野菜に水をあげて、野菜の収穫をすることからはじまります。
むちゃくちゃゆる~い朝のはじまりですが、太陽の光を浴び、季節の変化を感じられますので最高です。
キュウリや、トマトなどの夏野菜が毎日沢山収穫できています。近所の方からも野菜をいただきますので、ほとんど野菜を買うことはありません。
そのあとメダカの餌やりです。仏像教室の生徒さんもメダルを飼っている人が多くいらっしゃるようで、色々教えていただいています。眺めてるだけでほっこりします。
そのあと30分くらいストレッチや筋トレなどしてから作業にかかるというのが最近の朝のルーティンです。
朝からしっかり太陽の光を浴び、土を触り運動をするのは免疫力を高めるという点からもおすすめですよ。
では8月の教室の日程をお知らせします。
お盆の関係で少し変更がありますので、ご注意下さい。
梅雨が明け危険なほど暑い日が続いていますね。
すったもんだではじまったオリンピックも日本のメダルラッシュで多くの日本人がコロナの閉塞感を忘れるくらい心を動かされているのではないでしょうか。

仁王像の制作は大まかな彫りがほぼできてきましたので、筋肉の造形や衣文のうねりなど、小作りの作業をすすめています。



さて、わたしの朝のルーティンですが、起きるとまず家庭菜園の野菜に水をあげて、野菜の収穫をすることからはじまります。
むちゃくちゃゆる~い朝のはじまりですが、太陽の光を浴び、季節の変化を感じられますので最高です。
キュウリや、トマトなどの夏野菜が毎日沢山収穫できています。近所の方からも野菜をいただきますので、ほとんど野菜を買うことはありません。
そのあとメダカの餌やりです。仏像教室の生徒さんもメダルを飼っている人が多くいらっしゃるようで、色々教えていただいています。眺めてるだけでほっこりします。
そのあと30分くらいストレッチや筋トレなどしてから作業にかかるというのが最近の朝のルーティンです。
朝からしっかり太陽の光を浴び、土を触り運動をするのは免疫力を高めるという点からもおすすめですよ。
では8月の教室の日程をお知らせします。
お盆の関係で少し変更がありますので、ご注意下さい。
【工房の講座開催日】
近鉄生駒線平群駅より徒歩約6分。詳細な住所は、メール又はお電話でお尋ね下さい。
3日(火)、17日(火) 朝の部 9時~12時 昼の部 13時~16時
4日(水)、25日(水)13~16時
上記の日程でご都合の良い2回お選びください。
【月謝】5000円(月2回ご参加の場合)
2回以上受講ご希望の方には、都度2000円いただいております。
【体験レッスンのご案内】
教室内の密を避けるため、ご希望のお日にちに添えない場合もございますので、上記日程で何日か候補をあげてご連絡いただければ幸いです。
御守り地蔵を彫っていただけます。掌に収まる可愛らしいおじぞうさんで、好評をいただいてます。完成までお手伝いしますので、初心者の方も遠慮せずお越し下さい。受講料は材料費込みで1000円です。尚体験レッスンはお一人様1回限りとさせていただきます。
また近鉄文化サロンでの講座もございます。
☆お問い合わせ
mail:tosi_ori@msn.com
TEL 090-5641-1249