薬師如来像の寄木と荒彫り☆11月の教室のお知らせ干支彫体験もできます☆
CATEGORY最新記事
奈良仏師の折上稔史です。
秋も深まり工房の周りも稲刈りが終わり景色がずいぶんかわりました。

庭の畑の彼岸花
制作中の三尺薬師如来立像の紹介を少しさせていただきます。


後で内刳をするので仮止めです。




どんどん彫りすすめます。


少し姿が出てきました。このコロナ禍の年に薬師如来のお仕事をさせていただくのは有り難い事です。
悪疫退散の願いを込めて彫り進めます。
では11月の講座の日程をお知らせ致します。
いつもですと年末は干支彫のワークショップをしているのですが、講座の人数が増えましたので比較的余裕のある火曜日の午前中に3名さま限定で干支彫体験を受け付けたいと考えています。
3時間で仕上げますので、私がかなりお手伝いさせていただきます…
受講料は材料費込みで5000円いただきます。
大変な年でしたが、一緒に心のモヤモヤをリセットして新年の準備をしてみませんか?



試作中の干支
【工房での講座開催日】
近鉄生駒線平群駅より徒歩約6分。
詳細な住所は、メール又はお電話でお尋ね下さい。
3日(火)、17日(火)
朝の部 9時~12時☆干支彫体験可
昼の部 13時~16時
11日(水)、25日(水)
13~16時
上記の日程でご都合の良い2回お選びください。
【月謝】
5000円(月2回ご参加の場合)
2回以上受講ご希望の方には、都度2000円いただいております。
【体験レッスンのご案内】
教室内の密を避けるため、ご希望のお日にちに添えない場合もございますので、上記日程で何日か候補をあげてご連絡いただければ幸いです。

御守り地蔵を彫っていただけます。掌に収まる可愛らしいおじぞうさんで、好評をいただいてます。完成までお手伝いしますので、初心者の方も遠慮せずお越し下さい。受講料は材料費込みで1000円です。尚体験レッスンはお一人様1回限りとさせていただきます。
また近鉄文化サロンでの講座もございます。
近鉄文化サロン上本町
近鉄文化サロン橿原
☆お問い合わせ
mail:tosi_ori@msn.com
TEL 090-5641-1249
秋も深まり工房の周りも稲刈りが終わり景色がずいぶんかわりました。

庭の畑の彼岸花
制作中の三尺薬師如来立像の紹介を少しさせていただきます。


後で内刳をするので仮止めです。




どんどん彫りすすめます。


少し姿が出てきました。このコロナ禍の年に薬師如来のお仕事をさせていただくのは有り難い事です。
悪疫退散の願いを込めて彫り進めます。
では11月の講座の日程をお知らせ致します。
いつもですと年末は干支彫のワークショップをしているのですが、講座の人数が増えましたので比較的余裕のある火曜日の午前中に3名さま限定で干支彫体験を受け付けたいと考えています。
3時間で仕上げますので、私がかなりお手伝いさせていただきます…
受講料は材料費込みで5000円いただきます。
大変な年でしたが、一緒に心のモヤモヤをリセットして新年の準備をしてみませんか?



試作中の干支
【工房での講座開催日】
近鉄生駒線平群駅より徒歩約6分。
詳細な住所は、メール又はお電話でお尋ね下さい。
3日(火)、17日(火)
朝の部 9時~12時☆干支彫体験可
昼の部 13時~16時
11日(水)、25日(水)
13~16時
上記の日程でご都合の良い2回お選びください。
【月謝】
5000円(月2回ご参加の場合)
2回以上受講ご希望の方には、都度2000円いただいております。
【体験レッスンのご案内】
教室内の密を避けるため、ご希望のお日にちに添えない場合もございますので、上記日程で何日か候補をあげてご連絡いただければ幸いです。

御守り地蔵を彫っていただけます。掌に収まる可愛らしいおじぞうさんで、好評をいただいてます。完成までお手伝いしますので、初心者の方も遠慮せずお越し下さい。受講料は材料費込みで1000円です。尚体験レッスンはお一人様1回限りとさせていただきます。
また近鉄文化サロンでの講座もございます。
近鉄文化サロン上本町
近鉄文化サロン橿原
☆お問い合わせ
mail:tosi_ori@msn.com
TEL 090-5641-1249