【自分だけの仏像を彫る】8月の教室スケジュールと体験レッスンのご案内
CATEGORY最新記事
奈良仏師の折上です。
例年以上に梅雨明けが遅くジメジメとした日が続いて体調管理も難しいですね。
工房のリフォームは解体作業が終わり壁などの復旧工場にかかるところです。
庭では百日紅(サルスベリ)が満開です。百日紅は名の通り、今から秋口まで花が楽しめます。
私は木肌が美しく鮮やかな花を咲かせるこの木が以前から好きでした。
新しい工房には二本の百日紅が植っていて花が咲くのを楽しみにしていました。
隣にはムクゲの花も咲いています。

では8月の教室の予定をお知らせ致します。
お盆の関係で今月は変則的な日程となっていますので、ご注意ください。
*薬師寺教室は自宅工房で開催、夜の教室は休講とさせていただいております。
【工房での講座開催日】
近鉄生駒線平群駅より徒歩約6分。
詳細な住所は、メール又はお電話でお尋ね下さい。
4日(火)、18日(火)
朝の部 9時~12時
昼の部 13時~16時
5日(水)、19日(水)
13~16時
上記の日程でご都合の良い2回お選びください。
【月謝】
5000円(月2回ご参加の場合)
2回以上受講ご希望の方には、都度2000円いただいております。
【体験レッスンのご案内】
教室内の密を避けるため、ご希望のお日にちに添えない場合もございますので、上記日程で何日か候補をあげてご連絡いただければ幸いです。
御守り地蔵を彫っていただけます。掌に収まる可愛らしいおじぞうさんで、好評をいただいてます。完成までお手伝いしますので、初心者の方も遠慮せずお越し下さい。
受講料は材料費込みで1000円です。尚体験レッスンはお一人様1回限りとさせていただきます。
お問い合わせ
mail:tosi_ori@msn.com
TEL 090-5641-1249
例年以上に梅雨明けが遅くジメジメとした日が続いて体調管理も難しいですね。
工房のリフォームは解体作業が終わり壁などの復旧工場にかかるところです。
庭では百日紅(サルスベリ)が満開です。百日紅は名の通り、今から秋口まで花が楽しめます。
私は木肌が美しく鮮やかな花を咲かせるこの木が以前から好きでした。
新しい工房には二本の百日紅が植っていて花が咲くのを楽しみにしていました。
隣にはムクゲの花も咲いています。

では8月の教室の予定をお知らせ致します。
お盆の関係で今月は変則的な日程となっていますので、ご注意ください。
*薬師寺教室は自宅工房で開催、夜の教室は休講とさせていただいております。
【工房での講座開催日】
近鉄生駒線平群駅より徒歩約6分。
詳細な住所は、メール又はお電話でお尋ね下さい。
4日(火)、18日(火)
朝の部 9時~12時
昼の部 13時~16時
5日(水)、19日(水)
13~16時
上記の日程でご都合の良い2回お選びください。
【月謝】
5000円(月2回ご参加の場合)
2回以上受講ご希望の方には、都度2000円いただいております。
【体験レッスンのご案内】
教室内の密を避けるため、ご希望のお日にちに添えない場合もございますので、上記日程で何日か候補をあげてご連絡いただければ幸いです。
御守り地蔵を彫っていただけます。掌に収まる可愛らしいおじぞうさんで、好評をいただいてます。完成までお手伝いしますので、初心者の方も遠慮せずお越し下さい。
受講料は材料費込みで1000円です。尚体験レッスンはお一人様1回限りとさせていただきます。
お問い合わせ
mail:tosi_ori@msn.com
TEL 090-5641-1249