奈良仏師 折上稔史の日記。作品紹介、教室案内、展覧会の案内等

第28回仏像彫刻美術展を開催します

CATEGORY最新記事
奈良仏師の折上稔史です。毎年恒例の彫刻展を今年も開催します。



師匠と私が教えている教室の生徒さん方の発表の場として毎年春に開催しており、今年で28回目を迎えます。

また、松久宗琳仏所所長松久佳遊先生の仏画、松久真や先生の截金作品も特別におかりして展示させていただきます。

生徒さん方が1年かけて彫った力作が沢山展示され、来場された方はとても素人の作品とは思えないと非常に驚かれる事が多いです。

私はTwitterやInstagramで制作過程を投稿していた薬師三尊像を出展させていただきます。



是非一度実際にご覧いただきたい仏様です。

展示会が終わると一旦室生寺様に納めさせていただき、その後名張の福成就寺様に安置される予定です。

会期中はほぼ会場にいると思いますので、気軽にお声かけ下さいね。

多くの方のご来場をお待ちしております。



では4月の教室の予定もお知らせいたします。


【工房の講座開催日】

近鉄生駒線平群駅より徒歩約6分。詳細な住所は、メール又はお電話でお尋ね下さい。

4日(火)、18日(火)  朝の部 9時~12時 昼の部 13時~16時

12日(水)、26日(水)13~16時 上記の日程でご都合の良い2回お選びください。

【月謝】5000円(月2回ご参加の場合)2回以上受講ご希望の方には、都度2000円を頂戴しております。

【個別レッスンについて】 通常の教室の日以外でも事前に予約をとっていただきお越しいただけます。 受講料は1回3000円(約20分)~頂戴します。

【体験レッスンのご案内】

御守り地蔵を彫っていただきます。掌に収まる可愛らしいおじぞうさんで、ご好評をいただいてます。体験レッスンで完成までお手伝いしますので、初心者の方も遠慮せずお越し下さい。受講料は材料費込みで1000円です。


また近鉄文化サロンでの講座もございます。


SNSはこちら↓


☆お問い合わせmail:tosi_ori@msn.com 

TEL 090-5641-1249

COMMENTS

0Comments

There are no comments yet.

REPLY

Leave a reply