令和四年最後の投稿【今年もお世話になりました】
CATEGORY最新記事
奈良仏師の折上稔史です。
今年最後の投稿となります。
年末に息子が骨折しまして、バタバタとしておりブログの投稿が遅くなりました。 健康の大切さを年末にあらためて痛感する事になりました。
今年の振り返りをさせていただきます。
大きな仕事として、六尺仁王像と薬師三尊像の制作を並行してすすめました。 今年はTwitterとインスタで制作の過程を投稿するようになって多くの方とご縁をいただいたき制作の励みになりました。
また、こちらの工房に引っ越してから熱心に取り組んでいる菜園では無肥料・無農薬での栽培に完全に切り替え色々な野菜を育てました。 世界情勢を鑑みると今後食糧危機が来る事も予想され、自分で安全な食べ物を作る事はかなり大事な事だと思います。
工房での教室や近鉄文化サロンの講座も多くの方に新しく入会いただき、かなり賑やかになって来ました。
お越しいただいた皆さんに楽しい癒しの時間を過ごしていただき、自分だけの想いのこもった仏様をお迎えするお手伝いが出来るよう来年も努めて参ります。
本年も本当にありがとうございました。
皆さま良いお年をお迎えくださいませ。
では、令和五年1月の教室の日程をお知らせいたします。
火曜日の教室の日程が変更になっていますのでご注意下さいね。
【工房の講座開催日】近鉄生駒線平群駅より徒歩約6分。詳細な住所は、メール又はお電話でお尋ね下さい。
10日(火)、24日(火) 朝の部 9時~12時 昼の部 13時~16時
11日(水)、25日(水)13~16時上記の日程でご都合の良い2回お選びください。
【月謝】5000円(月2回ご参加の場合)2回以上受講ご希望の方には、都度2000円いただいております。
【個別レッスンについて】
通常の教室の日以外でも事前に予約をとっていただきお越しいただけます。
受講料は1回3000円(約20分)~頂戴します。
【体験レッスンのご案内】
御守り地蔵を彫っていただけます。掌に収まる可愛らしいおじぞうさんで、好評をいただいてます。完成までお手伝いしますので、初心者の方も遠慮せずお越し下さい。受講料は材料費込みで1000円です。
また近鉄文化サロンでの講座もございます。