ARCHIVE
archive: 2019年02月 1/1
奈良・生駒の仏像彫刻教室「3月のスケジュール&体験レッスン随時受付中」

奈良仏師の折上稔史です。梅の香りを感じられようやく春のおとずれを感じられるようになってまいりましたね。お花見といえば桜のイメージですが、お花見=桜となったのは平安時代になってからでそれまでは梅を意味していたそうです。万葉集でも梅を詠んだ歌の方が多いそうですが、源氏物語では桜が多く描写されています。かの有名な紫の上が桜を愛でたことは有名です。私はそういう美的センスに欠けていますので、どちらも綺麗でい...
- 0
- 0
Category 教室案内
2019/02/26 (Tue) 15:40
最近の仏さま修理など

みなさん、こんにちは。暦のうえでは立春を過ぎたというのに、また寒さがぶりかえしています。今日の奈良は小雪がちらほら。今年は暖冬だったので、寒さがこたえます。しばらくブログを放置してしまい申し訳ございません。Twitterで少しお伝えしているのですが、近況をまとめてお伝えさせていただきます。まず、こちらは手向山八幡宮様のご依頼で彫らせていただいている狛犬です。手乗りサイズのとてもかわいい狛犬で私も非常に気...
- 0
- 0
Category 最新記事
2019/02/11 (Mon) 16:39
不動明王の修理

鎌倉期の不動明王の修理をしています。素晴らしいお像でいちいち感動しながら作業しています。接着は麦漆という小麦粉と漆を混ぜたものを使用します。麦漆は正倉院御物にも使われており、螺鈿細工の接着や乾漆像など、昔から最強の接着剤として多く使用されています。...
- 0
- 0
Category 最新記事
2019/02/08 (Fri) 12:50