奈良 大阪 仏像 彫刻教室 仏像彫刻折上

奈良仏師 折上稔史の日記。作品紹介、教室案内、展覧会の案内等

INDEX

Index

125: 夏の涼を求めて【大川原高原と空海修行伝説の灌頂ヶ滝】

奈良仏師の折上です。まだまだ残暑が厳しい

  • 0
  • 0

124: 夏の夜の神秘体験

奈良仏師の折上稔史です。毎日災害級の暑さ

  • 0
  • 0

123: 工房見学と斑鳩のお寺を巡るツアー

奈良仏師の折上稔史です。先日は友人の岡下

  • 0
  • 0

122: 熊野を訪れた話

奈良仏師の折上です。みなさん、コロナ規制

  • 0
  • 0

121: 薬師三尊を無事納めさせていただきました🙏

奈良仏師の折上稔史です。先日、薬師三尊を

  • 0
  • 0

120: 第28回仏像彫刻美術展を開催します

奈良仏師の折上稔史です。毎年恒例の彫刻展

  • 0
  • 0

119: 【薬師如来制作工程】寄木、内刳り、仕上げまでをご紹介します。

奈良仏師の折上です。薬師三尊の制作が大詰

  • 0
  • 0

118: 【令和5年初投稿】仏さんの足について

奈良仏師の折上です。遅くなりましたが、本

  • 0
  • 0

117: 令和四年最後の投稿【今年もお世話になりました】

奈良仏師の折上稔史です。今年最後の投稿と

  • 0
  • 0

116: 11月SNSで反響の多かった投稿について

奈良仏師の折上稔史です。今月は最近毎日投

  • 0
  • 0

114: 【NHK放送で伝えきれなかったこと】仏像と木彫の違い

奈良仏師の折上稔史です。先日NHKの夕方の

  • 0
  • 0

112: コロナ罹患【元気になりました!】と漆箔のお話

奈良仏師の折上です。 ご存知の方もい

  • 0
  • 0

111: 仏師が薦める人工砥石4選

奈良仏師の折上です。今日は比較的手に入り

  • 0
  • 0

110: 為政者暗殺と文学とSNS

みなさん、こんにちは。奈良仏師の折上です

  • 0
  • 0

109: 平群の隠れた仏像【深沙大将】

深沙大将像(じんじゃたいしょう)観音菩薩坐

  • 0
  • 0

107: 野迫川秘境ツアー【大盛況でした】

みなさん、こんにちは。奈良仏師の折上稔史

  • 0
  • 0

106: トイレの神様

奈良仏師の折上です。展示会は沢山の方にご

  • 0
  • 0

105: ご存じですか?仁王さまのおっぱいガード

こんにちは。奈良仏師の折上です。いきなり

  • 3
  • 0

104: 秘境野迫川の仏像と伝承を訪ねて

奈良仏師の折上です。先日毎年恒例のやまと

  • 0
  • 0

103: 仁王さまとの格闘戦

こんにちは、仏師折上です。今年は新年の誓

  • 0
  • 0

102: 仏像彫刻の上達の秘訣~インプットとアウトプットの重要性~

奈良仏師の折上稔史です。遅くなりましたが

  • 0
  • 0

101: 2021年今年もありがとうございました

奈良仏師の折上稔史です。本当に早いもので

  • 0
  • 0

100: 寅~トラトラトラ~

こんにちは。 早いものでもうすぐ12月です

  • 0
  • 0

99: 【おすすめ書籍】ありがたいご縁で入手しました

奈良仏師の折上です。 「学ぶ」という

  • 0
  • 0

98: 【彫刻刀の持ち方から教えます】仏像彫刻教室のご案内

奈良で仏像制作、修理、教室などの活動をし

  • 0
  • 0

97: 【魚を与えるのではなく魚の釣り方を教えよ】

奈良仏師の折上稔史です。 突然ですが

  • 0
  • 0

96: 夏のモーニングルーティン

みなさんこんにちは奈良仏師の折上稔史です

  • 0
  • 0

95: 小さなお地蔵さまのご縁~病気平癒を祈って~

数年前知人から、母親同様に大切に思ってい

  • 0
  • 0

94: 僕(仏師)が一番好きな仏像は?

先日、母校(帝塚山大学)で講義をさせてい

  • 0
  • 0

93: 長屋王の呪い⁈

今日は、梅雨の中休みでしたので、少し近所

  • 0
  • 0

92: 展覧会生徒さん作品紹介

先日開催した展覧会の作品のご紹介です。み

  • 0
  • 0

91: 春うららの陽気です~芸術の春~

今日は朗らかな良いお天気で、ブログのタイ

  • 0
  • 0

90: 工房を構えて1年。

みなさんこんにちは春爛漫の好季節となりま

  • 0
  • 0

89: コロナ禍で仏像教室ができること

奈良仏師の折上稔史です。関西に発令されて

  • 0
  • 0

88: 今年もよろしくお願い致します。

奈良仏師の折上稔史です。ご挨拶が遅くなっ

  • 0
  • 0

87: 六尺仁王像の寄せ木

奈良仏師の折上稔史です。年の瀬の投稿とな

  • 0
  • 0

85: 【最高の自宅での過ごし方】奈良県の仏像彫刻講座のご案内 12月

奈良仏師の折上稔史です。今年も残すところ

  • 0
  • 0

84: 薬師如来像の寄木と荒彫り☆11月の教室のお知らせ干支彫体験もできます☆

奈良仏師の折上稔史です。秋も深まり工房の

  • 0
  • 0

83: 平城宮跡でのワークショップの報告と10月の教室スケジュール

みなさんこんにちは奈良仏師の折上稔史です

  • 0
  • 0

82: 平城宮跡で絶景仏像彫刻体験のご案内

奈良仏師の折上です。9月21・22日に平城宮

  • -
  • -

80: 【自分だけの仏像を彫る】8月の教室スケジュールと体験レッスンのご案内

奈良仏師の折上です。例年以上に梅雨明けが

  • 0
  • 0

79: 7月お知らせ【土用のウナギと仏像教室と…】

みなさん、こんにちは。奈良仏師の折上です

  • 0
  • 0

78: ウィズコロナ時代の過ごし方〔教室のご案内〕

奈良仏師の折上稔史です。全国で非常事態宣

  • 0
  • 0

77: meetsウェブ版の取材を受けました

奈良仏師の折上稔史です。仏像を彫る。一刀

  • 0
  • 0

76: ウィズコロナ、アフターコロナに備える仏像彫刻

奈良仏師の折上稔史です。新型コロナ、ほん

  • 0
  • 0

75: 【新工房への引っ越し】4月の講座のご案内

奈良仏師の折上稔史です。3月は近鉄などの

  • 0
  • 0

74: 仏像彫刻展中止のお知らせ

奈良仏師の折上稔史です。毎年生駒市芸術会

  • 0
  • 0

73: ≪新型コロナへの教室対応について≫

みなさまご存じのように、先日政府よりこの

  • 0
  • 0

72: 【新型コロナウィルス対策】奈良仏師が教える仏像彫刻講座3月のスケジュール

奈良仏師の折上稔史です。新型コロナウィル

  • 0
  • 0

71: 【憧れの仏像が彫りたい!】奈良仏師が教える基礎から学べる仏像彫刻講座

奈良仏師の折上です。昨年のブログhttps://

  • 0
  • 0

70: 【奈良&生駒仏像彫刻教室1月のスケジュール】体験レッスン随時受付してます

奈良仏師の折上稔史です。みなさん、今年は

  • 0
  • 0

69: 干支彫り体験のご様子

早くも、12月も半ばとなり、何とはなしに気

  • 0
  • 0

68: 【薬師寺休ケ岡八幡宮ご奉納の太刀】(製作中)

みなさん、こんにちは。現在、薬師寺休ケ岡

  • 0
  • 0

67: 奈良・生駒の仏像彫刻教室「12月のスケジュール&体験レッスン随時受付中」

みなさん、こんにちは。少し雑話を。実際お

  • 0
  • 0

66: たった一回で来年の干支が彫れる!奈良仏師が教える干支彫り体験講座のご案内

奈良仏師の折上稔史です。朝晩の冷え込みが

  • 0
  • 0

65: 奈良・生駒の仏像彫刻教室「11月のスケジュール&体験レッスン随時受付中」

奈良仏師の折上稔史です。昨年ひどい大雨で

  • 0
  • 0

64: 奈良・生駒の仏像彫刻教室「10月のスケジュール&体験レッスン随時受付中」  

奈良仏師の折上稔史です。現在11月の展覧会

  • 0
  • 0

63: 大峯山登拝。修験道の聖地へ。

大峯山登拝当日、朝から長谷寺僧侶のである

  • 0
  • 0

62: 大峯山登拝

奈良仏師の折上稔史です。先日念願の大峯山

  • 0
  • 0

61: 奈良・生駒の仏像彫刻教室「9月のスケジュール&体験レッスン随時受付中」

奈良仏師の折上稔史です。残暑厳しい中、体

  • 0
  • 0

60: 奈良・生駒の仏像彫刻教室「8月のスケジュール&体験レッスン随時受付中」

奈良仏師の折上稔史です。今年は例年になく

  • 0
  • 0

58: 奈良・生駒の仏像彫刻教室「7月のスケジュール&体験レッスン随時受付中」

奈良仏師の折上稔史です。関西でもようやく

  • 0
  • 0

57: 奈良・生駒の仏像彫刻教室「6月のスケジュール&体験レッスン随時受付中」

奈良仏師の折上稔史です。先日三重県のある

  • 0
  • 0

56: 奈良・生駒の仏像彫刻教室「5月のスケジュール&体験レッスン随時受付中」

みなさん、こんばんは。奈良仏師の折上稔史

  • 0
  • 0

55: 展覧会のご案内

みなさま、こんにちは。毎年春の恒例となっ

  • 0
  • 0

54: やまとびとツアーズ

みなさん、こんにちは。桜も見ごろとなって

  • 0
  • 0

53: 奈良・生駒の仏像彫刻教室「4月のスケジュール&体験レッスン随時受付中」

奈良仏師の折上稔史です。昼間はさすがに暖

  • 0
  • 0

52: 奈良・生駒の仏像彫刻教室「3月のスケジュール&体験レッスン随時受付中」

奈良仏師の折上稔史です。梅の香りを感じら

  • 0
  • 0

51: 最近の仏さま修理など

みなさん、こんにちは。暦のうえでは立春を

  • 0
  • 0

50: 不動明王の修理

‪鎌倉期の不動明王の修理をしています。‬‪

  • 0
  • 0

49: 奈良・生駒の仏像彫刻教室「2月のスケジュール&体験レッスン随時受付中」

奈良仏師の折上稔史です。先日奈良県のイベ

  • 0
  • 0

48: 近鉄文化サロン橿原で作品展示

近鉄文化サロン橿原のロビーで、生徒さんの

  • 0
  • 0

47: 奈良・生駒の仏像彫刻教室「1月のスケジュール&体験レッスン随時受付中」

今年も残すところあと僅かとなりました。毎

  • 0
  • 0

43: 奈良・生駒の仏像彫刻教室「12月のスケジュール&体験レッスン随時受付中」

奈良仏師の折上稔史です。先日桜井市の談山

  • 0
  • 0

46: 干支彫り体験講座のご案内

11月もなかばになり、奈良の紅葉も見ごろを

  • 0
  • 0

45: 〔干支彫り〕〔干支彫刻〕自分だけの干支を彫ってみませんか

11月になってすっかり朝晩冷え込むようにな

  • 0
  • 0

42: 興福寺中金堂落慶

秋晴れの気持ちの良い日が続いていますね。

  • 1
  • 0

41: 手向山八幡宮転害会

みなさま、こんにちは。素晴らしい秋晴れの

  • 0
  • 0

40: 奈良・生駒の仏像彫刻教室「10月のスケジュール&体験レッスン随時受付中」

奈良仏師の折上稔史です。ようやく秋らしい

  • 0
  • 0

39: 夜の仏像彫刻教室開講のお知らせ

9月より夜の時間帯の仏像彫刻教室を開講さ

  • 0
  • 0

38: 徳島の海苔(大野のり)

台風21号、ならびに北海道地震で被災された

  • 0
  • 0

37: お詫び(9月のスケジュールの訂正)

先日の記事でお伝えした9月の教室スケジュ

  • 0
  • 0

36: 奈良・生駒の仏像彫刻教室「9月のスケジュール&体験レッスン随時受付中」

奈良仏師の折上稔史です。みなさま、お盆休

  • 0
  • 0

35: 重要なお知らせ〔生駒教室の変更〕

猛暑が続いておりますね。今日は少しマシで

  • 0
  • 0

34: 奈良・生駒の仏像彫刻教室「8月のスケジュール&体験レッスン随時受付中」

奈良仏師の折上稔史です。うだるような暑さ

  • 0
  • 0

33: 古代ロマン

たいへんな雨でした。西日本各地で、被災さ

  • 0
  • 0

32: 奈良・生駒の仏像彫刻教室「7月のスケジュール&体験レッスン随時受付中」

奈良仏師の折上稔史です。今週は梅雨の中休

  • 0
  • 0

31: 台座の箔押し

先日の地震により、お亡くなりになられた方

  • 0
  • 0

30: 大峰山登山の予定が…

みなさん、こんばんは。ジメジメとした日が

  • 0
  • 0

28: 奈良・生駒の仏像彫刻教室「6月のスケジュール&体験レッスン随時受付中」

●奈良・生駒の仏像彫刻教室「6月のスケジュ

  • 0
  • 0

27: 薬師寺岐阜別院「花会式」に行ってまいりました

みなさん、ゴールデンウイークはいかがお過

  • 0
  • 0

26: 奈良・生駒の仏像彫刻教室「5月のスケジュール&体験レッスン随時受付中」

●奈良・生駒の仏像彫刻教室「5月のスケジュ

  • 0
  • 0

25: やまとびとツアーズ、奈良ミステリアス美仏巡り。

先日今回で3回目となる、やまとびとツアー

  • 0
  • 0

24: 大檀(だいだん)の制作

仕口荒彫り仮組み奈良の職人仲間との合同制

  • 0
  • 0

22: 西の京仏像彫刻教室開講しました

西の京で新しく仏像彫刻教室を開講しました

  • -
  • 0

21: 第23回仏像彫刻美術展

今年も生駒市芸術会館美楽来(みらく)にて仏

  • 0
  • 0

20: 春日大社正遷宮

春日大社六十次式年造替 正遷宮 本殿遷座祭

  • 0
  • 0

19: 仏像彫刻美術展のご案内

毎年開催している工房主催の展覧会のご案内

  • 0
  • 0

18: 達磨大師模刻像開眼法要

八幡円福禅寺達磨大師模刻像の開眼法要が先

  • 0
  • 0

17: 下地塗り

  彫刻の作業が完了して、塗りの

  • -
  • 0

16: 春日大社に納めた獅子・狛犬の事が産経ニュースWeb版に掲載されました

【春日大社大修理】調度品の新調、匠の技 

  • 0
  • 0

15: 鳴川山 千光寺の扁額

鳴川山 千光寺山門の扁額です。役行者がこ

  • 0
  • 0

14: 漆の話

十一面観音の修復をしています。全面的に修

  • 0
  • 0

13: 生駒教室

いつもの水曜日の生駒教室です。ぽりぽり木

  • 0
  • 0

12: 第21回仏像彫刻美術展

今年も生駒市芸術会館 美楽来(みらく)にて

  • 0
  • 0

11: 達磨大師像木寄せ

達磨大師像の木寄せの作業が完了。11日に鑿

  • 0
  • 0

10: 老子騎牛像

お世話になった方に数年前に依頼されていた

  • 1
  • 0

8: 第二回仏像彫刻展(西宮)

11月25日~30日の日程で仏像彫刻展を開催し

  • 0
  • 0

6: 達磨堂円福禅寺、達磨大師像模刻

京都府八幡にある円福寺の達磨大師像の模刻

  • 0
  • 0

5: 教室案内

生駒教室♦︎第2、第4水曜日 13:30~17:00♦︎

  • 0
  • 0

4: 展覧会生徒作品紹介

私が指導させていただいている生徒さんがた

  • 0
  • 0

3: 展覧会報告

展覧会無事に終わりました。今年は4日間で

  • 1
  • 0

2: 展覧会開催しております

展覧会2日目。京都の松久宗琳仏所より松久

  • 0
  • 0

1: 第20回 仏像彫刻美術展開催のご案内

今年で20回をむかえる展覧会です。20回の記

  • 0
  • 0